僕は、このサドルで100メートル走っただけで痛くて乗れませんでした。

30ba2d2e.jpg


前立腺に当る部分が盛り上がっているんだよね。困った
平気な人も沢山居る事からまぁ僕に合わないだけなんですが・・。

4aceafdb.jpg


これは、年式が近い60年代初期のイデアル88でちゃんと窪んでいるんですよね。
と、言うか盛り上がってなんていないんですよね。
4a6e81fb.jpg


上から見ると・・・。

983ed6e6.jpg


裏から見るとです。
これは、1枚革で裏貼りが有りません。

e0afb68a.jpg


今回は、新品を格安で入手出来るので、この前アップしたJUY543仕様の
サンジェを分けた友人に話をしたところ使いたいと言う事になって買いました。
僕が、100メートルでダメだった話もしましたが本人は、『大丈夫です・・・多分怒り

と言うので、又その事はその内にレポートしますが

分解して『使う前には、もう何十年もカラカラになっていたのでオイルをべチョべチョに塗るんだ』
と言う話をしてオイルを塗った裏側ですが、このサドルは裏貼りが有りました。
当時のレーサーに使う場合の問題としてドロはねが有りますので裏貼りって必要なんです。
が、僕のには無かったです。年式の違いでしょうね。
シリアルナンバーだけで見れば僕の方の1枚革の方が古い様です。
今となったら裏貼りがない方がメンテナンスは、絶対に楽です。

8943e8a7.jpg


表にもオイルをべチョべチョに塗りたくります。
オイルがにおうので風通しの良い所に置いた所、10分もしないうちに浸み込み乾きました。
で、タオルで表面をゴシゴシ擦ってもう一度塗って『これで完成かな?』となります。


e16bd7ea.jpg


分解した部品はこんな感じです。
軽合ベースと同じくこの頃のワイヤーベース・イデアルはメンテがひじょうに楽です。