今日は、もう花粉症の薬は飲んでいますが全く大丈夫な感じになったので
会社の後輩とポタリングです。
僕の会社は世間と一緒でクロスバイク乗りが多いです。
今日のコースは、サイクリングの案内を作るのでその確認の意味も有りました。
実は、この後輩は、いくら誘っても『置いていかれるからイヤだ!』
と付き合わなかったのですが、ユックリ走るし大丈夫だよ。
『しかも、2日前に変な格好で荷物を持ち上げたらグギっ
となって腰が痛い』
と、話したら喜んで付いて来ました。
別に常時でも僕はユックリ走っているのになぁ。
でも、これが、グギっとやったその日は痛くて腰を曲げたままで歩いたり無理に伸ばすと
足が『プルプル』して大変でした。
もうだいぶ良くなってきたけれどまだ少し痛いです。
皆さんも気を付けましょう。

画像は、三保に車をデポして塚間の渡し舟でエスパルス・ドリームプラザに渡る為に
塚間の船乗り場に行こうと思ったら道を1本間違えて、ここは貝島の船着場です。
ここから乗るには、『お?い』と大きく手を振ると停船してもらえます。

対岸にエスパルス・ドリーム・プラザが見えますが、画像アップして見たら判り難いですよね。

船が近づいて来たので『お?い』と手を振ります。と、この様に接岸して来ます。
乗船料金は、船に乗ってから支払いますが、ドリーム・プラザ側からの場合は、
船乗り場に券売機が有りそこで買います。船に乗ってから支払ってもOKです。

乗船してたった五分の船旅ですが、一緒に行った彼は、三保にも居た事が有るのにもかかわらず、
この船の存在は、知らなかったと言う事で、かなり楽しくて嬉しかったようです。
しかも便数の多さにも驚いていました!地元の隠れ交通網ですが、最近は道案内にも書かれる様になっています。
すぐにドリーム・プラザの観覧車が見えて来ました。

ドリームプラザ側の船乗り場です。

券売機ですが、大人350円に自転車100円高いようにも思えて
バスで三保に行く事を考えたら渋滞もないしこんなものでしょう。
でも自転車で走ってもここから三保まではすぐなんです。

ここが、彼が帰りにどうしても見たいと言ったので見に行った
『塚間の渡し』乗り場です。
鳥居を見て判るとおりにひじょうに歴史があり三保神社まで一本道です。


海側ですが、津波の遮蔽壁が出来ていました。
もう一枚説明の地図も。

話をもどしてドリーム・プラザですが、サイクリング道路の終点と言うか途中と言うかに有ります。
外のテーブルでカフェするのも良いかもしれませんし、すし屋が多数入っています。

車止め多し!この辺りは自転車道と歩道が分かれていますが、ドリーム・プラザから清水港まで暫くは、
アクセスの悪さから自転車道に歩行者が多いので気を付けないとなりません。

清水港・魚市場を右に見ながらサイクリング道を行きます。
ここの魚市場二階のすし屋はお勧めですが、何時もきちんと座れるくらいですが
今回は近づくのも嫌なくらいに混んでいました。
会社の後輩とポタリングです。
僕の会社は世間と一緒でクロスバイク乗りが多いです。
今日のコースは、サイクリングの案内を作るのでその確認の意味も有りました。
実は、この後輩は、いくら誘っても『置いていかれるからイヤだ!』
と付き合わなかったのですが、ユックリ走るし大丈夫だよ。
『しかも、2日前に変な格好で荷物を持ち上げたらグギっ

と、話したら喜んで付いて来ました。
別に常時でも僕はユックリ走っているのになぁ。
でも、これが、グギっとやったその日は痛くて腰を曲げたままで歩いたり無理に伸ばすと
足が『プルプル』して大変でした。
もうだいぶ良くなってきたけれどまだ少し痛いです。
皆さんも気を付けましょう。

画像は、三保に車をデポして塚間の渡し舟でエスパルス・ドリームプラザに渡る為に
塚間の船乗り場に行こうと思ったら道を1本間違えて、ここは貝島の船着場です。
ここから乗るには、『お?い』と大きく手を振ると停船してもらえます。

対岸にエスパルス・ドリーム・プラザが見えますが、画像アップして見たら判り難いですよね。

船が近づいて来たので『お?い』と手を振ります。と、この様に接岸して来ます。
乗船料金は、船に乗ってから支払いますが、ドリーム・プラザ側からの場合は、
船乗り場に券売機が有りそこで買います。船に乗ってから支払ってもOKです。

乗船してたった五分の船旅ですが、一緒に行った彼は、三保にも居た事が有るのにもかかわらず、
この船の存在は、知らなかったと言う事で、かなり楽しくて嬉しかったようです。
しかも便数の多さにも驚いていました!地元の隠れ交通網ですが、最近は道案内にも書かれる様になっています。
すぐにドリーム・プラザの観覧車が見えて来ました。

ドリームプラザ側の船乗り場です。

券売機ですが、大人350円に自転車100円高いようにも思えて
バスで三保に行く事を考えたら渋滞もないしこんなものでしょう。
でも自転車で走ってもここから三保まではすぐなんです。


ここが、彼が帰りにどうしても見たいと言ったので見に行った
『塚間の渡し』乗り場です。
鳥居を見て判るとおりにひじょうに歴史があり三保神社まで一本道です。


海側ですが、津波の遮蔽壁が出来ていました。
もう一枚説明の地図も。

話をもどしてドリーム・プラザですが、サイクリング道路の終点と言うか途中と言うかに有ります。
外のテーブルでカフェするのも良いかもしれませんし、すし屋が多数入っています。

車止め多し!この辺りは自転車道と歩道が分かれていますが、ドリーム・プラザから清水港まで暫くは、
アクセスの悪さから自転車道に歩行者が多いので気を付けないとなりません。

清水港・魚市場を右に見ながらサイクリング道を行きます。
ここの魚市場二階のすし屋はお勧めですが、何時もきちんと座れるくらいですが
今回は近づくのも嫌なくらいに混んでいました。
大熊猫さんは、椎間板ヘルニア寸前でしたか?
物を持ち上げる時には、ゼッタイに変な格好で持ち上げてはいけませんねぇ。
この僕の今回くらいのスジを痛めたくらいのは、忘れた頃に何回もやってしまっています。
坐骨神経痛も何回もやって腰の病気にはこりごりです。
僕の場合は、同じ格好で何時間も運転しているので時々降りて体操をしないと駄目ですね。
椎間板に関して僕の場合は、ものすごく綺麗なそうですが、これだけ腰を痛めるのが得意なので
そうそう安心していられないです。大熊猫さんもお大事にお互い自転車は、死ぬまで乗りましょう。