610242ec.jpg


日曜日は、雨ですか?残念ですね。
明日は、ランデヴー・アレックス・サンジェのコントロールポイントを調べたりその他のつもりです。

でも雨?雨せっかく後ろをワイドにしたのを前もワイドにして日がな一日ゆっくりとマイペースで走って来るつもりでしたのに。

『会長の挨拶とかコース図を用意してくれ』と言われてはいますが
近頃仕事しかしていない?思いつきません。
どうしよう?大体何時も通りの手書きが良いんでしょ?
最近、又左手で字を書くようになって来たら右手で書く字が何時もでも下手くそですが
もっと下手くそになって来たんですよ?左手と右手のシーソーゲームみたい。
脳みそがそうなっているんですかいな?元々下手くそなのに。

『え?今回でもう10回目です』会長の挨拶です。
こんな感じ?関戸橋には、配れるように頑張ります。

画像は、ワイドなギアにしたサンジェです。
TAランドナーリングの50×42×36をシクロツーリストの50×40×30にしました。




9125340b.jpg


変速機は、ルックス・コンペティションでギリギリに作動しています。
これは、セカンドギアの17×F30の組み合わせでなんとかキャパシティー取れています。
ユーレーの良い所で、トップの14の組み合わせでは使ったりはしませんが、その組み合わせでも
チェーンがたるんでもチェーンは外れもしないので間違えて入れても安心です。

1c280f3f.jpg


これは、28×30です。
ゆっくりとマイペースで坂を登ったりするには、僕にはとっても大事なギア比です。
ティレーラーは、こんな感じに動きます。

a7f51979.jpg


これなんかゼッタイに使わないトリプルなのでチェーンが斜めになっている
ギア比ですし間違えても入れないとは思いますが
かろうじてこのルックス・コンペテイションは、動いてくれます。
50×28です。
ジュビリーでは、分解してしまうかもしれないドクロ

2552ac24.jpg


これは、アウター×4段目で50×24です。これも使わないとは思いますが
さすがルックスでチェーンに対して綺麗なラインを描きます。

dc4f8b65.jpg


実は、苦労してトーエイに着け様としていたタイプTのダイナモは着かないつもりでいた
このサンジェにバッチリと着いてしまいました。
このダイナモの作動形状から僕のトーエイのタイヤドライブよりも画像のサンジェのリムドライブの方が良かったです。