cff16fc8.jpg


7af8065d.jpg


上が古いタイプで、下が73年までの奴かな(72年か??)
箱の中身を上から見れば同じですが、この73年以降の物はストラップ通しが有りません。
このストラップ通しが有る場合は、往年の細いツーリングシューズとかレーサーシューズでないと足が入りません。
dfada77d.jpg


かなり見にくい写真ですが、上が、古いタイプで文字が小さくて70年代の物は文字が大きいですね。
マニアックな方は、こんな所にもこだわりますし、キャップもこの頃は、鉄製でしっかりしていました。
プラのペダルキャップになった頃コーナーリングで自転車を寝かせて曲がり下側が地面で磨り減ったように
見せる為にやらせで、ペダルキャップの下をヤスリで削ってインチキをしたものですすいません

3b71c5a9.jpg


このペダルが、生産されていた頃のまだ中学生の僕が驚いたのは、シャフトのベアリングの当たり面の外側の
ネジを切って有る所です・・・・これってべダルを進行方向に回すと、ホコリとかの
進入して来た異物が出て行く様にネジが切って有るのです、凄いでしょう。
実は、BBもそうなんですが、BBの場合は、シャフトではなくてワンに切って有ります。
今みたくシールドが無かった訳ではないと思いますが、この頃こんなに『すげ?』と思った事は無かったですね。
でも・・・鉄製のこのペダルは、重量が有るので暫く売れなくてアルバイトのお金で値段交渉をして買い占めたものです。